小学生の子供の育ちを考える会です
2012年05月24日
こんにちは、今週土曜日に 虹のたねsecond7を考える会 を開催します。
日時:2012年5月26日(土) AM10:00~12:00
場所:おきなわオルタナティブスクール
(南風原町、環境の杜 ふれあい近く)
second7というのはシュタイナーの第二・七年期、つまり小学生の子供の育ちについて考える会です。
新一年生のお母さんのみならず、小学生のお子さんのいる人も、いない人も、興味ある方どなたでも大歓迎です。
もっと大きなお子さんのいる先輩お母さんも、教育関係に携わる方も、是非お話し聞かせて下さい。
うちの子こんな風で…(-_-#)とか、先生のこと、お友達のこと、家族とのこと、学校教育のこと、あれこれみんなで話しませんか~?
そして今この時期の子供たちに、私たち大人はどんな風に関わったらいいのか?何をしてあげられるのか?年に何回か集まって、みんなで考えて行きませんか?
春休みの新一年生に向けた講座で、毎回講師を務めてくれている高良法和さんも来て下さいます!
高良法和さんプロフィール:
(琉球大学卒業、ドイツのシュタイナー教育教員養成課程修了、オルタナティブスクール担任)
主催:沖縄シュタイナーに学ぶ会虹のたね
(一緒に企画運営して行くお仲間募集中)
http://plaza.rakuten.co.jp/nijitane/
お問い合わせ:080-5019-4467
日時:2012年5月26日(土) AM10:00~12:00
場所:おきなわオルタナティブスクール
(南風原町、環境の杜 ふれあい近く)
second7というのはシュタイナーの第二・七年期、つまり小学生の子供の育ちについて考える会です。
新一年生のお母さんのみならず、小学生のお子さんのいる人も、いない人も、興味ある方どなたでも大歓迎です。
もっと大きなお子さんのいる先輩お母さんも、教育関係に携わる方も、是非お話し聞かせて下さい。
うちの子こんな風で…(-_-#)とか、先生のこと、お友達のこと、家族とのこと、学校教育のこと、あれこれみんなで話しませんか~?
そして今この時期の子供たちに、私たち大人はどんな風に関わったらいいのか?何をしてあげられるのか?年に何回か集まって、みんなで考えて行きませんか?
春休みの新一年生に向けた講座で、毎回講師を務めてくれている高良法和さんも来て下さいます!
高良法和さんプロフィール:
(琉球大学卒業、ドイツのシュタイナー教育教員養成課程修了、オルタナティブスクール担任)
主催:沖縄シュタイナーに学ぶ会虹のたね
(一緒に企画運営して行くお仲間募集中)
http://plaza.rakuten.co.jp/nijitane/
お問い合わせ:080-5019-4467
Posted by 虹たね at 17:30│Comments(0)
│お知らせ