シュタイナー勉強会(フォルメン)
2010年02月09日
勉強会、とは言っても・・・
傍らにはちいさな子どもたちがわらわらと戯れております
なのでまずは内輪で内密に(笑)
「幾何アクティビティ、とりあえず実践してみよう!」
今日はフォルメン線描をやってみました。
まずはカレンデュラオイルで持ち寄った蜜ろうクレヨンのお手入れ。
使ってるうちにどうしても表面に他の色が着いてしまうんですが、
オイルをしみ込ませた布でこするとピカッと生まれ変わります。
この作業、心を静める効果があってなかなか良かったです。
この日は1~3歳、計四人の子どもたちが一緒。
ぶっつけでしたが絵本、朝のおあつまり、わらべうたあそび・・・とやって
その後に頃合いを見て大人だけでこそこそっと勉強会!
まずはお手本のフォルメンの形のとおりに歩いてみる。
空中に描いてみる。
紙の上に指で描いてみる。
それからいよいよ紙の上にクレヨンで描き始めると・・・
いきなりみんな集中!!
子どもたちも一瞬おとなしく遊んでくれた(気がする~)。
みんなありがとう!
やってみてよかったです。
短時間でも充足感がありますね。
素晴らしい手引書に出会えてたこともしあわせです♪
しばらく続けようね。

傍らにはちいさな子どもたちがわらわらと戯れております

なのでまずは内輪で内密に(笑)
「幾何アクティビティ、とりあえず実践してみよう!」
今日はフォルメン線描をやってみました。
まずはカレンデュラオイルで持ち寄った蜜ろうクレヨンのお手入れ。
使ってるうちにどうしても表面に他の色が着いてしまうんですが、
オイルをしみ込ませた布でこするとピカッと生まれ変わります。
この作業、心を静める効果があってなかなか良かったです。
この日は1~3歳、計四人の子どもたちが一緒。
ぶっつけでしたが絵本、朝のおあつまり、わらべうたあそび・・・とやって
その後に頃合いを見て大人だけでこそこそっと勉強会!
まずはお手本のフォルメンの形のとおりに歩いてみる。
空中に描いてみる。
紙の上に指で描いてみる。
それからいよいよ紙の上にクレヨンで描き始めると・・・
いきなりみんな集中!!
子どもたちも一瞬おとなしく遊んでくれた(気がする~)。
みんなありがとう!
やってみてよかったです。
短時間でも充足感がありますね。
素晴らしい手引書に出会えてたこともしあわせです♪
しばらく続けようね。
Posted by 虹たね at 19:24│Comments(0)
│こんなことしてます