ウォルドルフ人形作り講習会
2007年12月06日
とても素敵なご縁が繋がって、スェーデンひつじの詩舎の正式な講師による
ウォルドルフ人形の講習会を沖縄で開くことが出来ました!
先生は千葉県在住の當間先生です。
沖縄出身の先生の帰省に合わせた一日だけの講習会なので
今回は“おうちで眠っている作りかけの子”優先ということになりました。
まずはごく内輪で声をかけてみると・・・
いましたいました(笑)
髪の毛がまだの子、手足ばらばらの子、キットのまま10年くらい眠ってた子なんかもいます。
お人形の種類も進み具合も完全にばらばらなのですが、先生は快く引き受けて下さり、
見るも鮮やかな手捌きで次々に指導して下さいました。

ヨアキムタイプの赤ちゃん人形やぽあぽあマリヤちゃんは、
午後から始めて完成していましたが、C体作りかけチームはちょっとやそっとじゃ仕上がりません。
髪の毛の途中まで進んだ方は家に帰ってからすぐに完成したようでした。
今回は広く呼びかけることが出来なかったのですが、
沖縄にもお一人だけ講師の先生がいらっしゃるので(この日はアシスタントとして参加頂けました)
是非今度はじっくりと講習して頂きたいと思いました!
by:mamalunch
ウォルドルフ人形の講習会を沖縄で開くことが出来ました!
先生は千葉県在住の當間先生です。
沖縄出身の先生の帰省に合わせた一日だけの講習会なので
今回は“おうちで眠っている作りかけの子”優先ということになりました。
まずはごく内輪で声をかけてみると・・・
いましたいました(笑)
髪の毛がまだの子、手足ばらばらの子、キットのまま10年くらい眠ってた子なんかもいます。
お人形の種類も進み具合も完全にばらばらなのですが、先生は快く引き受けて下さり、
見るも鮮やかな手捌きで次々に指導して下さいました。

ヨアキムタイプの赤ちゃん人形やぽあぽあマリヤちゃんは、
午後から始めて完成していましたが、C体作りかけチームはちょっとやそっとじゃ仕上がりません。
髪の毛の途中まで進んだ方は家に帰ってからすぐに完成したようでした。
今回は広く呼びかけることが出来なかったのですが、
沖縄にもお一人だけ講師の先生がいらっしゃるので(この日はアシスタントとして参加頂けました)
是非今度はじっくりと講習して頂きたいと思いました!
by:mamalunch
Posted by 虹たね at 22:26│Comments(0)
│こんなことしてます